プランマブロック基本解説|OKSプランマブロック

プランマブロックとは①基本編

設計・調達ご担当者様をはじめ、現場担当者様にも役立つプランマブロック基本情報の解説記事第1弾です。

OKSプランマブロック購入

 

プランマブロックとは

 内部に転がり軸受を格納するベアリングユニットとして、一般動力伝動装置全般に広く利用されています。1つのベアリングに対して、複数のプランマブロックが対応しており、使用条件に応じてタイプ・形状・付属品を組み合わせて利用します。

 

代表的なタイプの紹介

SNタイプ(標準形)

プランマブロックの代表的な形状。二つ割れ、オイルシール用溝は両側各1本、締付ボルト・取付ボルト穴2ケが標準的な仕様。底部はぬすみとなっているが底ベタ型にしたものも鉄鋼設備を中心に多く存在。軸径は30Φ~170Φ。防塵仕様の特殊形やメーカー特注のプランマブロックが製造されているのも、このタイプが多い。他社型番)SNZ /SSN/SBG/SF/SAF

プランマブロックSN

SDタイプ(重荷重用)

重荷重用プランマブロック。二つ割れ、オイルシール溝は両側各2本(ダブルシール)、締付ボルト・取付ボルト穴4ケ。最も大きな荷重を受けられる形状であることから、重厚長大産業設備の駆動軸やラインの主要部に多く利用される。軸径150Φ~450Φ、重量1,000Kgを超える大型プランマブロックもラインナップされている。他社型番)TS/SDL 

プランマブロックSD

Vタイプ(一体形)

一体形プランマブロック。オイルシール溝は両側角1本、締付ボルト・取付ボルト穴は4ケ、底部は半底ベタ型。カバーを取り外しながらベアリングの交換を行う。カバーの口径を任意の寸法で加工できるため、多くのベアリングに対応し、軸径35Φ~200Φ、海外では作られていない。他社型番)VA、Vピロー

プランマブロックV

 

OKSプランマブロック無料お見積りはこちら

 

プランマブロックの呼び方

JIS規格では、転がり軸受用プランマブロック軸受箱と表記があることからプランマブロックと呼ばれることが多いです。しかし下記の通り、様々な呼び方が存在します。型番もメーカーによってそれぞれルールがあり、その内情は大変複雑になっています。※プランマ―ボックスと伸ばす表記も散見されます

  1. 軸受箱
  2. ベアリングボックス
  3. プランマブロックハウジング
  4. ベアリングユニット
  5. 軸受

 

プランマブロックの英語表記

plummer block“と表記します、海外ではbearing housingと呼ばれていることも多いです。

 

プランマブロックのJIS規格

二つ割りプランマブロックの寸法精度は、JIS B1551(転がり軸受用プランマブロック軸受箱)で規定されております。一体形プランマブロックについては、日本ベアリング工業会規格BAS188(転がり軸受用一体形プランマブロック)で規定されています。

 

プランマブロックの歴史

日本国内では、戦後、軸受装置が多く製造されるようになり、それに伴いJIS規格の制定がなされています。昭和40年頃には、JIS B1551プランマブロック改正委員として、京都大学や東京大学の工学部教授等専門家リソースが活用され、現在のプランマブロックの形状や強度など、大きな影響を与える事項が設定されました。

弊社の静破壊荷重値の基礎となったのも、この時期(昭和40年~昭和53年)実施した破壊試験データを基に数値モデルを作成し、強度設計を実施しております。

プランマブロック読本破壊試験結果や専門家分析が掲載された技術読本

 

まとめ(今回のポイント)

プランマブロックは大きく3タイプ(SN/SD/V)に分けられる

呼び方はプランマブロック、その他(軸受箱etc)

英語表記は “plummer block”

寸法精度等はJISや日本ベアリング工業会規格で決められている

戦後1940年頃から規格化されて軸受と共に多く製造されるようになった

 

さらに詳細な情報を関連記事で紹介しています。

点検しやすい鉄板ビス止め仕様

 過酷な製鉄所内環境において、粉塵の侵入を防ぎながら点検しやすいカバーを付けたプランマブロックとのご要望をお客様からいただき、本製品(SD3036)はSS400製鉄板を口径部片側にビス止めした仕様としてなっております。鉄板ビス止め仕様の口径部は、通常、シール溝は加工されません。

 上記仕様により、鉄板を外すだけで、プランマブロック内のベアリングやシャフト周りの状態を簡単に点検することができるようになります。

 OKSプランマブロックは、お客様のご要望に細かくお応えしてまいりますので、お気軽にご相談ください。

防塵型プランマブロック

 製鉄所内の特に粉塵等が舞う環境下において使用される、防塵型プランマブロックを製造いたしました。口径部が特殊なラビリンスシール形となっており、粉塵のプランマブロック内への侵入を完全に防ぎます。底部はぬすみを一部入れた半底ベタ型となっております。

メーカー特注プランマブロック製造

 大手メーカーの特注プランマブロックを製造いたしました。給油穴や底部等の形状が特殊な形に設計されており、専用の木型が必要です。送風機メーカー様からのご依頼で、本製品(S100A)を4個製造し、フエルトシールや検査成績書・ミルシート等を納品いたしました。

 製造図があれば、型製作から一括で対応できます。特殊プランマブロックや特注ベアリングボックスのご用命はOKSまでご連絡ください。

角溝3本仕様の大型プランマブロック

 国内製鉄所の船積み下ろし用アンローダークレーン向けに各溝3本仕様の特殊加工プランマブロックSD3072SXを納入いたしました。本件では、口径部から粉塵が入らないようダストシール(DWT)を付属したプランマブロックがご要望でしたので、木型を改造しダストシール(DWT)用角溝が片側のみ3本入るように仕様変更しております。

 通常、プランマブロックのシール溝はV形となっておりますが、本件のようにダストシールや角シールを付属されたい場合は、角溝仕様等にも変更可能です、お気軽にご相談ください。

グリスニップルをC型に変更

 本件では、お客様のご要望で通常付属しているグリスニップル(A型)を、C型グリスニップルに変更して納品いたしました。特定のお客様からご好評いただき、本仕様でリピート注文品となっております。

 作業環境によって、給油口が90度曲がっているC型、45度のB型が好ましい場合もございます。他にボタンヘッド形グリスニップルへの変更も可能でございます。弊社にてご希望のグリスニップルを同梱し、御納品することが可能ですので、是非一度お試しください。

【輸出事例 中国向け】

一体形プランマブロック

 中国への輸出案件としてご相談を受け、一体形プランマブロックの製造を受注した案件です。V360ならびにガイドリングSR360×18、対応オイルシール(ZF42/ZF34)を同梱し、英文検査成績書と一緒にご納品いたしました。

 弊社では、輸出案件のご相談も承っております。輸出梱包には対応しておりませんが、shipping markや非該当証明書・英文検査成績書等の提出可能となっております、ご相談ください。

テークアップ形プランマブロック

製鉄所内の搬送装置に組み込む、レール部に引っ掛けて使用するベアリングケースについてご相談がありました。大きな荷重が掛かるとのことで、素材としてはSC450鋳鋼製をご提案し、レール部で使用するため、テックアップ形のプランマブロックVTをご紹介しました。

粉塵が舞う過酷な環境下での利用とのことで、写真のように全て軸端カバーを取り付けて、全6個を出荷いたしました。

OKSプランマブロックは、国内でテックアップ形プランマブロックVTを製造する数少ないメーカーです。特殊なベアリングケースのご相談も是非お申し付けください。

水冷式プランマブロック

水冷式の特殊プランマブロックです。ベアリングを冷却するための水路を加工した仕様となります。エアブリーザーを設置する等、ユーザー様のご指定で各種特殊仕様といたしております。

OKSプランマブロックでは、水冷式・水冷ジャケット式プランマブロックの製造実績がございます。是非、ご相談ください。

【特注OEM供給】

V200イメージ

【ご相談内容】破砕機メーカー様から特注プランマブロックOEM供給のご相談がありました。

【ご提案内容】図面提出が難しいとのことで、現物から製図の上、御見積いたしました。本製品は、ラビリンスシールを採用した特殊な一体形プランマブロックとなっております。木型作成、鋳造、機械加工、メーカー指定色の塗装まで一括して弊社にて承りました。年間約100台のご発注をいただき、1~2ケ月毎の指定納期にて安定供給を実施しております。

OKSプランマブロックでは、特注プランマブロックのOEM供給を実施しております。少量OEM供給にも対応しております。ベアリングボックスや軸受箱でお困りの方は是非、ご相談ください。

【置換事例】41%コストダウン実現

SNBイメージ

【相談内容】送付機メーカー様から、設備に組み込んでいる大手メーカー特注のベアリングボックスのご相談がありました。特注品となる為、図面通りに製造すると予算超過となってしまいお困りでした。

【ご提案内容】荷重計算等の品質分析をした上で、心高やベアリング接地面等において特殊加工を施したプランマブロックへの置換によるコストダウン提案を実施いたしました。当初見積額から41%のコストダウンを実現し、お客様から喜んでいただきました。フエルトリングを含め、自由側プランマブロック6個、固定側プランマブロック6個を納品いたしております。

OKSプランマブロックでは、荷重計算等に基づいた置換や特殊品プランマブロック製造を得意としております、本件のようなコストダウンでお困りの方は是非一度ご相談ください。

【鉄鋼設備 SC450製】

SD648SCイメージ

製鉄所のライン主要部にSC450鋳鋼製重荷重用プランマブロックを利用したいとのご相談を承り、同ラインに利用される他型番とセットで、受注製作いたしました。発送時はオイルシールZF48を同梱し、ミルシートや検査成績書の提出とあわせて対応いたしております。

本件で利用された炭素鋼鋳鋼(SC450)は、弊社が提案するプランマブロック素材の中で、最も多くの荷重に耐え、引張強さの値が強い最高品質の素材です。鉄鋼設備を中心に大型設備案件で度々採用されております。

【創業50周年】ウェブサイト リニューアル について

日新工機ホームページ

日新工機ホームページ

≪ウェブサイトリニューアル

 2020年7月23日、日新工機株式会社(以降、弊社と表記)は創業50周年を記念して、今後の半世紀への第1歩として自社ウェブサイトをリニューアルオープンいたしました。随時、情報更新いたします。

≪日新工機株式会社

 弊社は1969年7月15日に創業、プランマブロックと呼ばれるベアリングハウジングユニットの専業メーカーとして長きに渡り一貫して、国内大手製鉄所や産業廃棄物プラントメーカー向け製品を作り続けてまいりました。2020年7月15日に満50周年を迎え、さらなる事業拡充に向け弊社の持つ技術・情報を多くの方に認知・活用していただくことを目的にホームページをリニューアルしております。

≪OKSプランマブロック沿革

株式会社大泉工場(川口市領家5丁目4番1号)より引き継いだOKSプランマブロックについて100年を超える沿革をウェブサイト内にて解説しております。